19??〜95釣行記
いつ頃の写真かもハッキリとは分かりませんけど
場所は余市川です
真剣です
積丹の小河川なんですがづっ〜〜〜と上の方は
こんな感じです
ここまで行くのは大変でした
まあまあのサイズのイワナですけど場所は春先よく通っていた
川の上流です。
このヤマメは何を隠そう札幌市内の川で
釣ったものです。西区の平和の滝です
尺ものを狙っていったんですけど・・・
この頃から使い捨てカメラからヨドバシで買った
パノラマのカメラにしたんですね・・・
手首は私のF・Fの師匠のものです
釣った日は前後しましたが、上の写真をよく見てください
一見小さいただのヤマメのようですが
ヤマメのパーマークのうえ背びれの下部分は
イワナの模様なんです
後日先輩に聞いたら
ヤマメとイワナの交配種で
「イワメ」だそうです
皆さんはこんなの釣ったことありますか???
次は札幌から1時間ほどの所で釣った
オショロコマです
真狩ではありません
RV車かオフロードバイクでしか行くことは出来ません
上のオショロコマを釣った場所からさらに
釣りあがって行くとこんなサイズが
ポンポンでます
イワナが上を向いていますが
積丹で釣ったものです
サイズは27〜8位でしょうか???
96〜97釣行記
何処の川か分かりませんが日付を見て
大体の見当は付きます
春先に行くいつもの川ですね
これも上と一緒の日なんで・・・
この川はなんせ狭くてすぐそのへんの木や
笹薮にラインが絡むので少しストレスが
たまりやすい川です・・・しかも
当時9ftのロッドを使ってました
どこの川か全く見当もつきません
あっという間にもう97年ですね
たぶん積丹の小河川の沢だとおもいます
積丹は札幌からも2時間ほどで行けるし
ヤマメ・イワナ・アメマス・オショロコマと
いろんな魚種を楽しめるんで良く通いました
浜益で釣ったニジで、
そこそこのサイズですね
今でもハッキリ覚えています
これを釣ったときの事
たぶん積丹の川だと思います
チョット写真が暗いですね
これも上と同じ日だと思います
98〜00釣行記
日付を見るとヤマメの解禁初日
いつもの川でしょうか???
イワナです・・・・・
どこの川やらトントわかりません
あっと言うまに99年に突入しました
そうそうREELなんですが
BATTENKILLの3/4ですがこの頃は
RODが#3を使っていたんで
ラインも一応#3を巻いていました
最近のオレンジは替えスプールです
いつも良く行く積丹の小河川のイワナ君だと
思います
これは忘れもしない道南の
川で釣ったアメマスでこの日は
尺物だけでも5本ほど釣りました
この頃はよく3人位での釣行が多かったですが
この日はオラの独壇場でした
これも積丹の川だとおもいます
2000年
解禁直後なのでおそらくは
いつもの川でしょう・・・・・
このオショロコマは日高の日勝峠の
下のウエンザル川のオショロコマです
林道を30分以上車で走ります
途中のウエンザル湖にはデカイ
イワナがいるそうです
国道から入るとすぐにゲートがあるため
鍵がなければ入れませんので注意してください
古平川の上流のイワナ
行った事のある人は解ると思いますが
林道を歩いて3つ目の橋の上流で釣ったものだと思います
帰りの林道は大変怖かったのを覚えています